|
|
|
ゴミ焼却場との分岐
ここから最終駐車場までは未舗装路。
ちゃんと左の道に案内標識がある。
|
|
駐車場
先行車が1台、あと準備をしている間に林道を
歩いていた単独者が先行された。
|
|
駐車場の案内板 右回りの周回が標準のようだ
ここへ至る林道において荷物満載で前輪の軽くなったFFでは、小砂利でスリップしてしまう坂があった。
諦めてバックするとしても、後方に方向を変えれそうな膨らみは殆んど無かったので
タイヤを空転させ、強引に脱出する。
|
|
|
|
9:52 草の茂った林道へ歩き出す
何かいそうな道の先頭は家長の務め。(ToT)
左は簡易トイレ。
|
|
9:57 終点の登山口
すぐに草地が終わりほっとする。
|
暫く涸れた沢の岩の上を進む |
|
|
|
|
コケの上には、なるだけ乗るなよ〜
|
|
|
|
10:19 右折れ岩
ここで沢と別れ、右の斜面へ取り付く。
|
|
最初は直登気味
|
|
|
|
じきに九十九折れとなる
所々に標識や木の名を記したプレートがある。
|
|
この辺り、危なそうな所は手を繋いで・・
やがて尾根に上がります。
|
|
|
|
10:40 ゴジラの背(に例えられた岩)
西方向の眺望が楽しめる。
|
|
お立ち岩
ゴジラの背のすぐそば。
|
|
ゴジラの背から位山三山:スキー場のある舟山、その右が位山、真ん中奥に川上岳
右下は久々野の街。
|
|
|
|
尾根のなだらかな道
|
|
樹間から御嶽山が見えるようになった
|
|
|
笹に囲まれた急な登り |
板状の岩が積み上がった所
子どもでも問題は無い。
|
|
|
11:03 ふれあい広場
山頂は、ほんのすぐ先で少し下って登り返す。 |
|
|
|
|
登頂記念品の販売箱
妻と娘は早々と、この裏の木陰に腰を
下ろしてしまった。
|
|
|
|
11:07 男3人で山頂を偵察
木陰で食事中の3人組と単独の方がみえた。
この日はウチを含め3組だけのようだ。
写真を撮ってふれあい広場へ戻る。
|
|
再びふれあい広場
山頂にはもう日陰が無かったので、ここで昼食。
無理に山頂へ誘わなくて良かった・・^^;
|
|
|
|
北東方向:笠ヶ岳
槍ヶ岳や黒部五郎岳等も薄っすら見える。
|
|
南東方向:御嶽山
|
|
東方向:乗鞍岳
山頂はほぼ360度の視界で、見通しの効く日には素晴らしい眺望を楽しめるでしょう。
|
|
|
|
12:07 下山
笹が茂るやや急な斜面を、真っ直ぐ降下する。
|
|
「キンサン アカマツ」「ギンサン カラマツ」
と書かれた松の間をくぐる。
|
|
|
|
12:24 林道に出る、「峠のさこ」という場所か?
そのまま数十m進むと「下山道」の案内がある。
|
|
あとは、ずっとこんな感じの単調な植林帯
・・なので周回は、やはり右周りがお勧め。
|
|
|
|
12:45 水場
冷たい水で喉を潤す。
|
|
12:48 駐車場へ
もっと人気があっても良い山だと思ったが・・
|